株式会社KGS
 
 
2016.01.05 ハザードマップって何?
最近よく耳にする言葉、ハザードマップとは何なのでしょうか。
また、どこでもらえるのでしょうか。そういった疑問にお答えします。

ハザードマップとは自然災害の被害を予め予測しておき、その際の
被害範囲を表した地図のことなんです。

その地図の中で、特に皆さんに見ておいて欲しいのは避難場所や、避難経路です。

全国のハザードマップは国土交通省ハザードマップポータルサイト
から検索してダウンロードできますよ。

例として堺市のハザードマップです。
堺市の防災関連資料(パンフレット・マップ等)です。

堺市 津波ハザードマップの一部。


※ハザードマップに記載のある「内水」とは内水氾濫(ないすいはんらん)のことで、
水路や下水道施設等から水が溢れ出て、その結果、建物や道路が水に浸かってしまうことです。

貴方の街のハザードマップや防災ガイドブックも見つけて、ダウンロードし、
印刷して防災用リュックサックなどに入れておきましょう。

また、役場でも防災に関するパンフレットを配布しているところが多いですよ。

お正月などに、家族で地図を拡げて話し合うのも良いですね。
地元の小学校の話題などで結構話は尽きないですよ。

また、関東にお住まいの方には富士山火山防災マップも勉強になります。
大規模な噴火の場合、千葉県の外房あたりまでも火山灰が降ると予想されています。

コラムの目次へ戻る