株式会社KGS
 
 
工場・事務所を廃止・維持管理されるお客様
環境部門へ戻る
  工場・事業所における土壌汚染の現状
水質汚濁防止法による規制が行われる以前は、現在では汚染物質といわれる物質の一部も合法的に土壌に浸透させることが可能でした。近年、問題となっている土壌汚染の多くは、日本の産業発展に伴って発生した過去の大きな負の遺産であるといえます。また、現在、有害物質使用特定施設として該当する土地は全国で27,000箇所といわれており、またガソリンスタンドやクリーニング事業所により土壌が汚染されている可能性のある箇所は30万箇所を超えるといわれています。企業が引き起こした環境問題には、企業の社会的責任の面から様々な対応が必要となります。また、企業が土地を売買する場合、深刻な土壌汚染が発生していたため、土地の売却が行えず、予定していた資金調達ができなくなる可能性もあります。
企業の環境方針として土壌汚染に取り組む場合には、以下のような要因を整理して、目的を明確にした上で土壌調査の実施を検討する必要があります。
・環境関連の法令の遵守
・環境側面としての土壌・地下水汚染の位置付け(他の側面とのバランス)
・地域特性(土地利用、地下水利用等)
  コンサルティング
お客様の持つ悩みを合理的に解決するための方策を提案します。特に土地利用に対する観点から見た場合、法遵守の姿勢に立った適切な調査仕様や土壌汚染の程度からみた、工場操業へ影響を最小限に留めながら実施が可能な対策方法の提案をいたします。
環境部門へ戻る